2012.11.10.(土)~11.(日)

1泊2日の強行軍で石垣島に行ってきました。

屋良部、真栄里、於茂登の各林道、平久保・久宇良・米原といった部落周辺を中心に歩いてきました。残念ながらこれといって目新しいものは見られませんでした。強いて言えば、初モノのマルバネルリマダラとイワサキタテハモドキ、それと石垣島唯一のキタキ・ミナミキ混棲地での両種採集ができたことでしょうか。春まで発生していたキミスジが全く見られなくなっていたのが残念です。下に採集できた種と採集数をリストアップしておきます。数は多いもボロかったり、超普通種で手出ししなかったものは採集数が極端に少ないです。

 

アオスジアゲハ 2頭、カラスアゲハ 1頭、シロオビアゲハ 1頭

スジカバ 5頭、マルバネルリ 1頭、リュウキュウアサギ 2頭、オオゴマダラ3頭、ツマムラサキ 1頭、カバマダラ 3頭

イシガケ 2頭、リュウキュウミスジ 2頭、ヤエヤマムラサキ 4頭、アカタテハ 2頭、タテハモドキ 1頭、イワサキタテハモドキ 7頭、ルリタテハ 1頭

マサキ 18頭、ヤエウラ 4頭、リュウキュウヒメジャ 9頭、ウスイロコノマ 1頭

テング 1頭

ヤクルリ 13頭、アマミウラナミ 6頭、ルリウラ 14頭、ヒメウラ 12頭、ウラナミシジミ 1頭、オジロ 14頭、タイクロ 6頭、クロマソ11頭、ホリイコ 17頭、ヤマト 3頭、ウラギンシジミ 1頭

クロボシセ 2頭、タイワンアオバ 1頭、オキビロ 1頭、ネッタイアカ 2頭、ユウレイ 3頭、チャバネ 1頭、クロセセリ 1頭

タイワンキ 25頭、ミナミキ 5頭、キタキ 3頭、クロテンシロ 17頭、ウスキシロ 1頭

以上になります。

案内をしてくださった方も同等の採集をされ、採集品をすべてお土産として持たせていただきましたので、お持ち帰りは上記の倍くらいの品物になっています。(R)


2012.9.16.(日)

天気予報が外れ、予定のない休みを迎えてしまいました。

暇つぶしに次女の手を引き、近場の散歩に出かけたところ…

家の近くの畑の縁にぽつんと生えている栗の木の周りを、見慣れない蝶が舞っていました。見た感じ、リュウキュウアサギマダラのような感じ。飛び方もふわふわとマダラっぽい。ただ、時に羽ばたくとタテハの特徴を示す滑空も交えてスピードアップ。何だろな?と思って見ていたら、赤い点が混じっているのが見えて…。

とうとう、三島にもアカボシが進出してきました。2頭採集。もう1頭見かけています。爆発も間近か。元々生息していたゴマダラが淘汰されないことだけを願いたいですね。(R・K)


2012.9.9.(日)

房総ルーミスに行ってきました。

横浜・東京の渋滞が嫌で、4時発で混まないうちに抜けようとしたところ…房総スカイラインの料金所を通過したのは、6時前。いったいどれだけ出したのだろう(笑)

まずは有名な金山湖。当然、この時間まだ下りていないでしょうからポイントまで入って待つことに。途中のトンネル内には蝙蝠が飛び回っていたり、ここに行くときは懐中電灯が必需と学びました。ここでは陽が上がっても全く降りてこないのでギブアップ。帰りしなに、樫の木の叩き出しで1頭ゲット。食樹に固執していたようで、降りない何らかの要因があったのでしょうか。時間が早すぎか、気温が思ったほど上がっていなかったのか…。

シルビアポイントを覗いて次へ転戦とし、車を走らせましたが…ビアの1カ所目は先客あり、2カ所目は地区のお祭りなのか草地で集会が開かれていて入れず。今回ビアへの浮気は無しでルーミス2カ所目へ。昨年成果が出たところで、ここでは今年もちゃんと出迎えてくれました。昨年の半分くらいでしたが、一応ダースでそろえることができました。また比較的きれいな房総亜種のヤマキマもペアで得られ、他にはムラサキツバメ・ゴイシ・カラスアゲハ♀(羽化したて)などが副産物で採集できました。

最後に君津のポイントに寄る予定でしたが、次女(K)が体調を崩したと連絡があり、取りやめて帰宅となりました。

それにしても…なんであんな沢の中でケータイが通じたのだろう?途中は降りてくるまでいつも圏外だったのに…。母の執念なのでしょうね。

蛭・マムシの目撃なし。(R)


2012.9.4.(火)

次男の幼稚園行事の関係で次女の面倒を見る必要が生じたため、有給を取り、次女を連れで出かける計画をしていました。

当初、次女にはちょっとキツイかなあと思いつつ房総のルーミスを計画していましたが、前日の最終天気予報でも房総は悪そうで、計画変更。

当日朝になって、急遽山梨のシルビア行きを決定しました。

場所の詳細、採集中の様子は略。

結果は1♀のみ。やはり10月に入って4化が出て数が増えるのでしょうか。

画像は…1枚目:ポイント、2枚目:土手で水分補給する次女、3枚目:食草の状態、4枚目:唯一確保できたメスを産卵セットに投入。

この♀、腹はペッチャンコで、翅はピカピカ、♂も姿を見ることができておらず、限りなく未交尾の確率が高いように思えます。翅が綺麗なうちに標本にすべきか迷いましたが、ダメ元で採卵を試みることにしました。(R・K)


2012.8.26.(日)

飽きもせず、北富士演習地に行ってきました。ターゲットに目新しいものは無く、発生状況の調査が中心の採集行です。

キマモ:♀の生き残りがわずかに見られる程度。といってもキマモメスは夏眠するとかしないとか。実際しているなら、眠りに付きそびれた♀を見つけたと言った方が正しいか。

ゴマ:少々増えている感じ。でも、昨年の豊作と比べたら程遠いです。演習地全体で言えば既に4回の日曜日に確認できていることになります。非常に長期にわたってのだらだら発生です。

ヒメシロ:ここにきて大発生しました。先週はまあまあとの情報が入っていますが、今日は一番成果の出た場所で1か所で50up。他にもいたるところで確認できました。8月頭に夏型のボロでしたので、やっぱり今回の激増は3化が発生して起こったものなのでしょうね。

ヤマキ:これも今日はやたら目につきました。20upしました。

ミヤマ:終了。これからもう1化出るのでしょうか?昨年モザイクが出てますので、10月頭に山梨シルビアと組み合わせて見に行ってみようかと思っています。

写真は演習地から見たフジヤマ。雲かかっちゃっています。  

ところで、皆さんご存知でしたらお恥ずかしい話なんですけど…

ヤマキ、トラップが効きそうな体験をしました。写真のTシャツを着て採集していたのですが、♂がこの赤に惹かれるのか、やたらまとわりついてきました。今日1日で10頭近くが寄ってきたのではないかと思います。

ギフに青というのは広く知れ渡っていまして、青いTシャツの効果はこの春実感したのですが、自分で着ているとターゲットが近くに来すぎてかえって採りづらいという欠点も自覚しました。今回も同じ。胸の周辺や肩口をうろちょろされてもなかなか採集できず、何頭も逃がしてしまいました。 (R)


2012.8.25.(土)

富士山のキベリを探そうと思い、裾野市須山へ行ってきました。

ポイントは富士山スカイライン沿い。天気もまずまずで期待大だったのですが…

結果からいいますと、見ることができませんでした。

誤算その1。曜日の選択ミス。この時期の土日は富士登山のお客さんでごった返し。しかもマイカー規制でスカイラインには入れない状況。ぐりんぱの方から入ったのですが有料道路がスカイラインにぶつかったところで自動的に駐車場に誘導されてしまいました。その駐車場もポイントですが、いかんせん人が多すぎ。全く網振るような状況ではありませんでした。写真は駐車場から見た富士山です。

誤算その2。帰りの道すがら、有料道路沿いで探して行こうと思ったのですが、自動車専用道路で歩行禁。歩いて探すことのできない場所でした。

結局、片道500円の有料道路代と1000円の駐車場代をどぶに捨てたような採集行になってしまいました。(R・K)


2012.8.20.(月)

快晴。絶好の採集・観察日和。

昨日北富士演習地に入った方からの伝聞。

ゴマシジミまずまず、とのこと。キマモも♀は許される汚損具合だったようです。

ただし、残念ながら本日以降今週の平日は立ち入り不可。次の可能日は26日の日曜。

1週間経ったら…汚損は進んで標本に適する個体はいなくなってしまうでしょうね。今年の北富士のゴマは終了とみるべきかもしれません。

悪あがきで、26日に確認にだけは行ってこようかと思っていますが… (R)


2012.8.12.(日)

知り合いと待ち合わせて北富士演習地に行ってきました。ちょうどお盆の連続立ち入り可能日になっていて、演習地内はたくさんの人が入っていました。

当初の予報が大きく外れ、天気は早い時間から回復。日焼けが痛かったです。

午後になって風が出て採集・観察には向かない状態になってしまいました。

確認種は、ゴマシジミ・ヤマキチョウ・キマダラモドキ・クロシジミ・ヒメシロチョウ・ミヤマシジミ・ムモンアカシジミ・ミヤマチャバネセセリ・ウラギンスジヒョウモン・オオウラギンスジヒョウモン・スミナガシなどなど。他に、普通種も多数みられました。

汚損具合などから推測すると、例年より若干発生が遅れ気味かといったところです。(R)